皆さんこんにちは。
前回「趣味」という言葉から生まれる勘違いについて記事にした。
今回は、好きなことが生まれる内面の動機付けについて考えてみたい。
料理人と愛好家と
私は、料理をする。それは美味しいものが食べたいからだ。
自分が美味しいと感じる食べ物は、自分が一番よく知っていると私は思っている。
特に、自分が好きな料理・食材はきがつくのではないだろうか。
料理人は、万人が好きなものを、美味しい味で作り出すことができる。
愛好家は、自分だけかもしれないがとても満足する料理を作ることができる。
料理人になるのは難しいが、愛好家になるのはそこまで難しい話ではない。
レシピとアレンジと
基本的にレシピ通りには作らないようにしている。
ここで大事なのは、レシピ通りに作っていないいことを知っているということは、レシピを知っているということだ。
そうでなければ、レシピと違うのか同じなのかも判断がつかないだろう。
知ったうえであえて、レシピ通りには作ろうとしないのだ。
それは「レシピは誰かが一番おいしいと感じた分量だから、私に合うとは限らない」 という理由からだ。
料理手順
- 食材、調味料、作り方のイメージを知るためにレシピを参考にする
- 自分が食べたい料理のイメージと一致しているのかを考える
- 一致しているのなら、分量について考える
一致していなければ、アレンジを考える - 手を動かす
基本的には、これを決めてからスーパーに行く。
スーパー・商店では、いい材料を手に入れるかにのみ固執する。
自分が好きな料理を続けていれば、食材をみて、良い悪いや、自分なりの見分け方が身につくものだろう。
料理は失敗してもいいのだ。 それがまた発明につながることもある。
意外な食材の組み合わせが、美味しいこともあれば、不味いこともある。
私は特に、ニンニクとニラが好きだが、すべての料理に合うわけではない。
そうやって、少しずつ一つの料理を高めていくのも、楽しいのではないだろうか。
総評
最後に私が自分が満足するために料理をしてきて、よかったことをいくつかあげよう。
- 自分が好きな食べ物をいつでも食べることができる。
- 自分以外の誰かを幸せにすることができる
料理は人を幸せにする力がある。 その力は何と、自分が食べたいものを食べるための活動で身に着けることができるのだ。
さぁ、今晩のメニューは何にしようか。
Sany.